-
大規模修繕工事
居住者へのアンケートでは何を尋ねるべきか?
大規模修繕工事を実施する際、建物調査診断に先がけて行う予備診断の調査のひとつに「アンケート調査」があります。 これは実際にマンションで生活している人々を対象にしたもので、アンケート調査を居住者に行うことで、外観や共有部分
2018.06.22
-
大規模修繕工事
施工会社の選定方式について
大規模修繕工事はその名の通り大規模な範囲で、大きな費用をかけ、修繕工事の中でも比較的長い期間行われる工事です。それだけに工事に着手する施工会社選びは慎重を期さなければなりません。 大規模修繕工事の発注方式で、仮に設計・工
2018.06.08
-
大規模修繕工事
目視でもいろんなことが分かる!目視調査の重要性
大規模修繕の施工前には専門家によるさまざまな調査が行われますが、マンションの管理組合にもできることがあります。 それが目視調査です。 目視調査は、短期的かつ経済的に実施できる上に後々重要な情報源となるケースも多く、専門家
2018.05.25
-
大規模修繕工事
各専門業者との連携が大切!大規模修繕のパートナーとは
マンションの大規模修繕は、実施以前に建物の劣化状況を把握したり、工事基本計画を見直したり、概算工事費を見積もったりとやることはたくさんあります。 こうしたタスクを遂行するためには、大規模修繕工事に関する専門知識が不可欠に
2018.05.11
-
大規模修繕工事
大規模修繕の資金計画について
大規模修繕工事は莫大な費用がかかります。マンションの規模が大きければ大きいほど、より大きなお金が掛かってくるでしょう。 金額が巨額なだけに、予算案をキッチリと組み立てることと、資金計画に対して全会一致で理解してもらうこと
2018.04.27
-
大規模修繕工事
大規模修繕のついでに。専有部分のオプション工事について
大規模修繕工事の際に「オプション工事」と呼ばれるものがあります。オプション工事ではなく小工事と呼ばれることもあります。 これは、工事を請け負った会社が、専有部分については別の工事希望者を募って工事を行うものです。 内容と
2018.04.13
-
大規模修繕工事
マンションの経年劣化。その種類をご紹介
戸建て住宅もマンションも、時間が経過するにつれて経年劣化していきます。しかし、なんとなく劣化していることは感じていても、自分で調べたり、専門家に依頼して調べたりすることはほとんどないので、実際にどこがどれくらい劣化してい
2018.03.23
-
大規模修繕工事
修繕内容よりも大事!?大規模修繕における居住者への配慮
建物に居住されたまま施工を行う大規模修繕工事は、修繕内容もさることながら、居住者への配慮がとても大切です。 工期や工事内容など建物だけを見て工事に取りかかると、どうしても居住者の存在が見えなくなりがちです。工事には万全を
2018.03.09
-
大規模修繕工事
大規模修繕工事の体制づくりはとても大事
会社でも新しいプロジェクトを始めるときに重要になってくるのが、体制作りです。 たとえばあなたの会社が持っているプロジェクトには期間が長い物と短い物、いろいろあるかと思いますが、5年、10年と続く長期間のプロジェクトはまれ
2018.02.23
-
大規模修繕工事
大規模修繕工事の最大の特徴「住みながらの修繕工事」
マンションの大規模修繕工事は、通常の新築工事やオフィスの改修工事などとは違い、住民の方々が住みながら行われることが一般的です。今回は住みながらの修繕工事について、その特徴と進め方を紹介していきます。 新築工
2018.02.09